2009年5月16日土曜日

雪解け期―新冷戦期

緊張緩和
ケネディのデタントとフルシチョフの平和共存→雪解け
朝鮮戦争の休戦協定(53)→雪解けの兆し
ジュネーブ極東平和会議(54)→朝鮮戦争の事後処理とインドシナ戦争休戦協定が実現
フルシチョフスターリン批判(56)…平和共存を主張
日ソ共同宣言(56)→日ソ国交回復
アイゼンハワー、フルシチョフ、ウィーンで会談(61)
キューバ危機(61)→米ソ緊張高まる→翌年、ホットライン設置
→話し合い外交、軍縮条約締結へ

雪解け期の軍縮
PTBT(米英ソ、63)
NPT(米英ソ、68)
海底軍事利用禁止条約(71)
生物・毒素兵器禁止条約(72)
SALTⅠ(米ソ、72)
地下核実験制限条約(74)
SSDⅠ(78)
SALTⅡ(米ソ、79)
ソ連がアフガニスタン侵攻(79.12)→米、SALTⅡの承認行わず

雪解けの背景―東西の内部分裂と第三世界の台頭
資本主義の内部分裂
仏、資本主義国中、最初に中華人民共和国を承認(64)
仏、NATOの軍事部門から脱退(66)
仏、ド・ゴールが米のベトナム政策を批判(66)
西独、ソ連、武力不行使条約調印(70)
西独、ポーランド条約調印(70)
東西独、基本条約に調印(72)
東西独、国連同時加盟(73)

社会主義の内部分裂
中ソ対立(59-)…両国共産党論争
アルバニア、ソ連の平和共存政策を批判(56)
東独政府、東西ベルリンの壁構築(61)
ルーマニア、経済自立化(67)
チェコスロバキアの民主化とソ連軍の侵入→プラハの春(68)

第三世界の台頭
平和五原則(54)…中国の周恩来、インドのネール
第1回アジア=アフリカ会議(インドネシアのバンドン、55)→平和十原則
植民地独立付与宣言(国連総会、60)
第1回非同盟諸国首脳会議(チトー、ユーゴスラビアのベオグラード、61)

◆新冷戦期
ソ連のアフガニスタン侵攻(79)→アメリカの制裁措置→再び緊張→新冷戦
レーガンSDI(戦略防衛構想、スターウォーズ計画、83)→緊張極度に

0 件のコメント:

コメントを投稿