2009年9月9日水曜日

NLP(神経言語プログラミング)

神経言語プログラミングしんけいげんごぷろぐらみんぐ, 神経言語学的プログラミングとも, Neuro-Linguistic Programming: NLP)とは、 ジョン・グリンダー(言語学者)とリチャード・バンドラーによって始められたコミュニケーション技法自己啓発技法・心理療法技法を中心とした体系である。 2人が出会ったのは、米国のカリフォルニア大学サンタクルーズ校で、グリンダーは教員、バンドラーは心理学(数学と書かれることもある)の学生であった。

NLPは、「3人の天才的セラピスト」である催眠療法ミルトン・エリクソンゲシュタルト療法フリッツ・パールズ家族療法バージニア・サティアが 意識的・無意識的に用いていたテクニックを体系化したものだとされる。

NLPはベトナム戦争の際に、効果を発揮したとされており[要出典]、心理治療の現場で使用され、のちにビジネスや教育などの分野でも応用された。 しかし、その一方で、その効果の程度を疑う声もある。

NLPセミナーを開催している団体によっては、自称第一人者を名乗る人物や誇大広告をする会社もあるので、注意が必要である。

NLPを使用して、社会的に成功したとされる人物には勝間和代アンソニー・ロビンズビル・クリントン大統領などがいる。 このように、NLPを使い社会的成功を得た人物は多く存在するが、NLPはテクニックの一つにしかすぎず、NLPを学んだからといって必ずしも成功できるわけではなく、NLPが有効であるかは使用者次第である。


具体的技法
  • アンカリング 

 記憶感情が、直接は関係ないものと結びついている状態のこと。(ある映画を見ると、決まって父のことを思い出す等)これを利用して、(例えば)ある動作と肯定的な心理状態を結びつけ、動作によって肯定的な心理状態を作り出す。

  • リフレーミング

 物事の意味付けを変えること。例えば、「悪いことばかり考える」ことに、「慎重でよい」という評価を加えることで、肯定的になる。

  • VAKシステム

 人の認知の種類を視覚・聴覚・体感覚に分け、どの知覚を通せば、相手とコミュニケーションがとりやすいかを考える。

  • アイ・アクセシング・キュー

 目の動きによって、相手が考えている概要を知り、接近の手がかりとする。


批判

  • 商法としての批判

神経言語プログラミングの流布は自己啓発セミナーの 形式をとる団体もあり、受講料も比較的高額(初級の数回の講習で7-30万円程度)である場合が多い。 詳しくは自己啓発セミナーを参照のこと。 さらに現在では、NLPの講座を主催する団体が乱立しており、団体同士で批判をしあう場合も多い。 (例えば、「最先端の第3世代ではない」「あまりに高額である」「米国NLP協会は世界的な団体とは言えない」等)特に創始者のグリンダーを同じく創始者 のバンドラーが訴えたことは有名である。

このことから、「コミュニケーションを円滑にする技法を学んだ者たちが争い合っている」ことの矛盾を指摘する声もある。

  • 科学としての批判

神経言語プログラミングは心理学を標榜している場合が多いが、科学的でない側面が多々ある。 たとえば、「人はエクセレント・ライフを送るために生まれてきている」というフレーズをよく使う団体が存在するが、この言説は科学の範疇には含まれない。

また、NLPの理論に強い科学的根拠がないことが指摘されている。[1]さらに代表的な技法であるアイ・アクセシング・キューは、実験で有効でないとされた。[2]

また、NLPのアプローチのほとんどが、既知の心理学で述べられたことの焼き直しであることが批判されることがある。 たとえば「アンカリング」は行動主義心理学条件付けの範疇であるし、「メタモデル」も前述のように認知論的であり、NLPの登場以前に心理学で指摘されたことである。

しかし、リフレーミングやメタモデル等のカウンセリング技法は認知行動療法に通じるものもあり、(認知行動療法はさまざまな精神疾患に一定の効力が科学的に証明されている)学術的に研究された心理学・脳神経学・言語学のテイストが含まれており、一概に内容を全否定することもできない。

0 件のコメント:

コメントを投稿